![]() |
3.8 | |||||||||
堺協会春季大会1回戦 場所:府立堺工業高校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
桃山台少年野球部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
晴美台タイガース | 1 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 |
先発:北村 SH:小倉、宮前、鎌谷 2B:内田: | |||||||||
今年度の新Bチーム公式戦初戦であったので新監督を含め皆が少しばかり緊張していたと思いますが、初回の立ち上がりを先発北村がノースリーから三振を奪うなど3人でみごとに押さえてその裏、四球と主砲内田の目の覚めるようなレフトオーバーの2塁打により先取点を挙げました。2回にはヒットと相手の乱れ(四球など)を絡めて7点を取り勝負を決めました。終盤にエラー、四球の連発、WP、PBが続けて出たのでこれを修正していく必要がありますがまずは今年度初勝利おめでとうございます。 by スコアラーB ps.福田新監督、初勝利おめでとうございます。スコアブックのページ数は、20試合分用意してありますが、どうやら足りなくなりそうですね。今後のご健闘をお祈りしております。(HP管理人) |
|||||||||
![]() |
4.11 | |||||||||
河内長野Jr大会1回戦 場所:赤峰市民広場 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
ブラックシャドーズ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
晴美台タイガース | 2 | 3 | 2 | 0x | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
先発:福井、 リリーフ:福田 SH:福田、北村、内田、宮前 | |||||||||
この大会に参加するのはタイガースとしてはここ数年来なかった(初めて?)ので赤嶺公園Gに来るのはAチームの秋の大会の記憶しかなくていつも寒い、寒いといいながら観戦していましたが、この日は4月とは思えぬ陽気で選手の皆さんも暑かったと思います。試合についてですが打つ方は初回簡単にツーアウトを取られましたがここから相手のエラーをキッカケにウッチー、コウスケのタイムリーヒットで2点を先取して主導権を握ることができ、その後一旦追いつかれたものの四球、ムーチョのヒット(これもタイムリー)などで効果的に加点しました。守る方は2回に先発コーシローの突然の乱調で1点をとられて、なお一死満塁のピンチを招きましたがここでリリーフしたショータが1点はとられたものの後続を断ち、その後の回も危なげなく抑えきりました。バックも皆ノーエラーは立派です。やはり連打はそうそう期待できるものではないので出塁したランナーはきちんと塁を進めて得点に結びつけること、与四死球、エラーは極力なくすことを心掛けて大いに練習しましょう。これから益々暑くなって来るけどこれに負けず皆さんがんばりましょう。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
4.18 | |||||||||
河内長野Jr大会2回戦 場所:赤峰市民広場 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
晴美台タイガース | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
緑ヶ丘グリーンヒルズ | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | 0 | 0 | 3 |
先発:北村 SH:宮前、北村、福井、中元、 2B:小倉 | |||||||||
初回表に先頭打者イッキのレフトオーバーの2塁打などで先取点を取り波に乗るかと思われたが、その裏簡単に追いつかれ、2回表に追加点を入れたがその裏エラーが出て逆転され、そのまま点を取れずに敗戦。残念な結果に終わりました。好走と暴走は紙一重と言われますが、この試合ではことごとく裏目に出たような気がします。選手には試合の状況などに応じて一瞬の判断が要求されますが、この判断のミスをできるだけなくすように頑張って欲しいと思います。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
4.19 | |||||||||
堺協会春季大会2回戦 場所:府立堺工業高校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
晴美台タイガース | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 7 |
竹城台少年野球部 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
先発:福井 リリーフ:福田 SH:福田、福井(2)、東尾、細井(雅) | |||||||||
2回、3回と得点を重ねた時点ではこのまま楽勝かと思われたが、4回2死から連続四球や守備の乱れなどが出て逆転されて前日の試合を思い出すいやなムードがただよいはじめた。が、5回に相手エラーをきっかけに東尾君のセンター前ヒットで同点として、なおも1死2,3塁でこの日ベンチ入りした4年生の細井君が右中間に2点タイムリーヒットを放ち勝利しました。(細井君、暑い中でよく打ちました。同じようにベンチ入りした4年生の床並君もその後に気合充分で代打で打席に入りましたが初級いきなり死球で残念ながらバットを振れませんでした。)この日も暑かったのですが試合中の選手の声(応援を含む)は比較的出ていたような気がします。暑さのため集中力が途切れないためにもどんどん声を掛け合っていきましょう。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
4.29 | |||||||||
堺協会春季大会準々決勝 場所:多治井グランド 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
仁徳ヤンガース | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
晴美台タイガース | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
投手:福田-北村 SH:北村、内田、中元 2B:宮前 | |||||||||
強豪が相手ということなのでしょうか試合前から皆緊張しまくりでその影響が初回に出てしまったようでヒットは打たれましたがエラーやWPの守備の乱れもあってこれが致命傷となりました。やはり単純なエラー、四死球、走塁ミスなどをなくすようにしていかなければなかなか勝ち上がることはできません。それと試合に勝つためには集中力の持続と勝ちにこだわる姿勢や 気迫も必要であると思いますが残念ながらこのチームにはそれがまだまだ見受けられません。実力はそこそこあると思いますのできっちりと練習を積んで試合においては勝利にかける意気込みが全面に現れたプレイを是非見せてもらいたいものです。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
6.14 | |||||||||
熊取町長杯1回戦 場所:野外グランド 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
東鳥取ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
晴美台タイガース | 7 | 1 | 1 | × | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 |
投手:北村 SH:福田、内田、 2B:内田、東尾 3B:宮前 | |||||||||
久し振りの公式戦でかつ開会式直後に練習も殆んどせずに試合に臨んだのでどうなることかと心配しましたが初回に一挙7得点をあげて勝利しました。まだまだ反省点は沢山あるので選手の皆さんは試合後のミーティングで監督の言っていたことを常に心に置いて練習に励み、ひとつひとつ課題を確実に克服して行くようにしましょう。暑い中での試合がつづくと思いますが皆さんガンバリましょう。 by Bすこあらー | |||||||||
![]() |
7.5 | |||||||||
堺協会夏季大会1回戦 場所:白鷺公園野球場 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
宮山台サンダース | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
晴美台タイガース | 0 | 0 | 1 | 1 | 7x | 0 | 0 | 0 | 9 |
投手:阪中-福田 SH:宮前(2)、福田(3)、内田 2B:北村、阪中 3B:阪中 RHR:内田 | |||||||||
ほぼ一ヶ月振りの公式戦だったため(?)か初回、2回と1点づつ取られて、打つ方はスカスカという滑り出しでどうなることかと思われましたが中盤に追いつき終盤に打線が爆発(?)して勝利しました。 なんせこのチームは個性の強い者の集まりなのでまとまりがあるのかないのか・・・・・調子に乗れば凄いチカラを発揮するのですがダメなときは全くダメ。今日の試合はその両面が出たような試合でした。 Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
7.12 | |||||||||
堺協会夏季大会2回戦 場所:陶器野球場 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
英彰パープルキッズ | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 7 |
晴美台タイガース | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 6 |
投手:福井 SH:宮前、福田、北村、阪中(2)、大西 3B:小倉 | |||||||||
この試合はエラーや連携ミスなどのオンパレードでした。暑い中での試合で集中力が不足しがちになるのはよく分かりますが、そこを頑張って克服して行かないと試合には勝てません。 一にも二にも練習あるのみです。 Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
7.12-2 | |||||||||
熊取町長杯2回戦 場所:貝塚野外グランド 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
晴美台タイガース | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
樽井ファミリーズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1x | 0 | 0 | 3 |
投手:北村 SH:阪中、東尾 | |||||||||
上記試合に引き続き行われた試合で、この試合ではエラーはほとんどでませんでしたが相手投手を打てませんでした。最終回に同点としたもののその裏に死球で出したランナーを長打で返されサヨナラ負けとなりました。やはりと言いますか四死球は(特に先頭打者に対しては)得点に結びつくケースが多いです。 チームの現在の実力を真摯に受け止めて、今後見直して行く上で先の試合とこの試合をよい機会として捉えるようにしたいものですね。(課題は山積?) by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
9.6 | |||||||||
団少秋季リーグ(1) 場所:はるみ小学校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
晴美台タイガース | 4 | 5 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 10 |
樽井ファミリーズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1x | 0 | 0 | 0 |
投手:北村 SH:福田(3)、内田(2)、北村(2)、福井、東尾、大西 | |||||||||
ホームグランドの晴美小で主将コーシローの宣誓で開会式を終えた後に行なわれた試合だったので監督をはじめ選手一同ともに負ける訳には行かないという思いが特に強かったのではないかと思います。この日は晴天で真夏を思わせる程暑く、また、比較的大きなつむじ風がグランドで発生して一時中断するなど珍しいことがありました。という訳で試合の方も珍しく(?)攻守に良いところが出て勝利しました。まだまだ修正すべき点はありますが暑い中でよく頑張りました。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
9.13 | |||||||||
団少秋季リーグ(2) 場所:はるみ小学校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
宮山台サンダース | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
晴美台タイガース | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 |
投手:阪中-福田 SH:宮前、小倉、大西 2B:阪中 | |||||||||
初回の2点は二死ランナーなしから、2回も2死からの長打で得点を取られたもので踏ん張りがまったくありませんでした。特に2回で6四死球はいただけません。最後の回はなんとか粘って一打同点もしくはサヨナラの無死2,3塁のチャンスを作りましたがこれを活かせませんでした。よい当たりが相手野手の正面をつくなどの不運な場面が幾度とありましたが今季5敗のうちこれで4度目の1点差負けです。勝負強さがないというか・・・。幸いノーエラーだったのが唯一の救いです。これでリーグ戦の残りの試合は勝ち続ける以外に道はないと思います。 気持ちを入れ直してガッツあるプレイを見せてください。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
10.4 | |||||||||
団少秋季リーグ(3) 場所:槙塚台小学校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
原山台ファイヤーボーイズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
晴美台タイガース | 6 | 5 | × | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 11 |
投手:北村-福田 SH:宮前(2)、福田、阪中、内田、鎌谷 2B:内田 RHR:阪中 | |||||||||
相手チームは5年生がほとんど出ていないようで全員5年生のタイガースが負けるとBチームの監督を含むコーチ陣が総辞職に追い込まれる様なまずいことになる(?)かもしれませんでしたがコールドで勝つことができました。 リーグ戦は残り3試合。決勝トーナメント進出を目指してチーム全員が1戦、1戦全力をあげて戦いましょう。皆がその気になって努力すればきっと結果はついて来るはずです。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
10.11 | |||||||||
団少秋季リーグ(4) 場所:田園公園グランド 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
晴美台タイガース | 4 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 |
庭代台ビクトリー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
投手:福井−阪中 SH:宮前(2)、小倉、阪中、内田、北村、福井、大西 3B:内田 | |||||||||
秋らしく朝夕が涼しくなって来ました。野球をするには絶好の日よりではないかと思います。そんな訳でタイガースBチームの調子も上がって来たと言いたい所ですが、この日は負傷者が続出しての試合でしたのでどうなるのか心配しました。が、 初回に四死球で満塁とした後、ウチダの右中間を破る走者一掃のスリーベースヒットで試合の主導権を握り、その後、毎回のヒットなどで着実に加点して勝利しました。試合前に某Nコーチが「この試合では2つ以上のダブルプレーを取ることをノルマとする」という少しいじわるな守備の課題を選手に与えていましたが、なんと2つの ダブルプレーをきっちり完成させました。 コーシローもこの日は珍しく(?)コントロールが良くて無四死球でした。ただし、まだまだきちんと出来ていないところが攻守で見受けられたのも事実ですので監督、コーチから日頃指導されていることを今一度思い出して練習で修正していくよう努力しましょう。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
10.12 | |||||||||
堺協会秋季大会1回戦 場所:多治井グランド 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
晴美台タイガース | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 6 |
赤坂台レッドスターズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
投手:北村 SH:福田、内田、小倉(2) 3B:阪中、内田 | |||||||||
秋晴れの少し暑いくらいの中で行なわれた試合でした。 初回、先頭打者に四球を与えたのをきっかけにスクイズで1点を取られましたが、このところ好調な打線(?)が中盤以降に逆転・加点して勝利しました。前日に背中を痛めていたムーチョが素晴らしいピッチングを見せてくれました。また、守備も内外野ともにしっかりと守り、終わってみれば1点は取られたもののノーヒット、ノーエラーの試合となりました。この大会が今年度Bチームの出場する最後の公式戦となります。前日試合の行なわれた団少秋季大会とともに1試合でも多く試合のできるよう一戦一戦を大事に悔いのないように戦って行きましょう。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
10.24 | |||||||||
堺協会秋季大会2回戦 場所:みなと堺グリーン広場 天気:曇り | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
晴美台タイガース | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
金岡ベアーズ | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | × | 0 | 0 | 4 |
投手:阪中-北村 SH:福田(2)、阪中、東尾、大西(2) | |||||||||
曇り空のこの時期にしては寒い中での試合となりました。また、また、また、また1点差負け。やはりといいますか当然といいますか四死球やエラー(ミス)が多い方が負けると言う結果になりました。打つ方もヒットはそこそこ出ているようになってきましたがよい当りのヒットはほとんどなかったような気がします。という訳で試合内容も寒いものとなってしまいました。勝利への道を開くのは地道な練習の積み重ね以外にありません。これで今年度の公式大会は後にも先にも団少のみとなりました。5年生最後の有終の美をなんとか飾るべくチーム一丸となって頑張って欲しいものです。 Bスコアラー p.s. Aチームは府大会に勝利して本当に良かったですね。 |
|||||||||
![]() |
11.3 | |||||||||
団少秋季リーグ(5) 場所:原山台東小学校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
槙塚台ロイヤルズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
晴美台タイガース | 1 | 3 | 1 | 3 | 0 | × | 0 | 0 | 8 |
投手:福井-福田 SH:福井、北村(2)、内田、阪中、小倉、東尾 3B:大西 | |||||||||
天気は良かったものの気温が冬を思わせる低さの中での試合でした。初回から4回まで毎回ヒットなどで先頭打者が出塁してこれを得点に結びつけることが出来たので勝利することができました。とは言ってもクリーンなヒットや良いあたりはさほどなくてツキがものをいったような気がします。守りも連続与四球やボールが手についていないようなミスが散見されました。決勝トーナメントに進む為には残りの一試合も何がなんでも勝利しないといけない状況だと思いますので気を引き締め直してリーグ最終戦に望んで欲しいものです。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
11.8 | |||||||||
団少秋季リーグ(6) 場所:はるみ小学校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
竹城台少年野球部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
晴美台タイガース | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 0 | 2 |
投手:北村 SH:宮前、福田、北村 2B:北村 | |||||||||
秋晴れの暖かい天候のもとでの試合となりました。初回、相手の攻撃を三者凡退に取り、その裏、四球で出た先頭打者を バントHなどで本塁に返し1点を先取しました。その後はよく守るとともに5回に試合を決める追加点を取り何とか勝利しました。今日の試合は攻守において粘り強さがありました。特に4回の相手の攻撃で先頭打者にヒットを打たれましたがこれをウッチーのナイス送球で盗塁死させました。つづく打者をコウスケの悪送球で出塁させ、ヒガシオの送球ミスなどで2死3塁のピンチを招き、続く打者にセンター前に打たれましたがオオニシが見事に1塁でアウトにして得点を許しませんでした。また、喉から手の出るほど追加点の欲しい直後の5回には四球で出たイッキをヒガシオ、オオシニがきちんとゴロで3塁まで進塁させ、コウスケが粘りに粘って10球目にタイムリーヒットを打ちました。いつもは誰かにミスが出るとミスがみんなのミスを呼び得点を許すというパターンだったのですがこの試合ではミスが出てもこれを皆できちんとカバーできていました。(ただし、まだまだミスが多すぎるような気もしますが・・・・・・・) これで予選リーグを突破して決勝トーナメント進出を決める事ができました。ここまでくれば皆が一丸となって優勝目指して頑張るよりほかはないと思います。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
11.23 | |||||||||
団少秋季リーグ準決勝 場所:はるみ小学校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
泉北ドリームス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
晴美台タイガース | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 0 | 1 |
投手:北村-福田 SH:内田、阪中 3B:鎌谷 | |||||||||
前日の雨とはうって変わった快晴の中での試合。序盤から奇数回は相手、偶数回はタイガースがチャンスをつくるもののお互いに得点することが出来ずに終盤になって先に1点を取った方が勝ち、1点を与えた方が負けるという我慢比べ的な試合展開となりました。そんな中で全員よく守りました。相手の5回の攻撃での2死2塁でのサードゴロエラーをカバーして本塁にストライク返球してランナーを刺したショータの守備は特に見事でした。(ショータはピッチングでもガンバリましたしセンターゴロ、最後のフライなど守りで大活躍でした。)そして6回のタイガースの攻撃の2死3塁のチャンスにチームの主砲のウッチーが素晴らしいバッティンクで待望の1点を叩き出してそのまま勝利しました。 次は決勝戦です。勝っても負けてもこれが本年度のBチームの公式戦の最終戦にもなります。勝利して全員笑顔で締めくくれるように気合を入れて戦って欲しいものです。 by Bすこあらー |
|||||||||
![]() |
11.29 | |||||||||
団少秋季リーグ決勝 場所:はるみ小学校 天気:晴れ | |||||||||
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 0 | T |
平岡ジャガーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
晴美台タイガース | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投手:阪中 2B:北村、内田 | |||||||||
今年度Bチームの公式戦最終の試合でしたが結果は惜しくも敗戦となりました。チャンスは何度かありましたが得点に結びつけることができず逆に守備の乱れなどから得点を与えてしまいました。チームとしての実力のなさを痛感するような試合でした。このチームを春先から見てきましたが、個々には能力的に素晴らしいものをもっているメンバーだと思います。ただし「能力」はあるが「実力」になっていない所が大きな課題だと思います。「能力」を「実力」にするのは鍛錬の積み重ね以外に道はありません。準優勝は素晴らしい成績と言えますが来年度にかけて真の実力を身に付けてさらに上を目指して欲しいものです。 by Bすこあらー | |||||||||
![]() |