平成20年度タイガース総会決定事項
 1.平成19年度会計報告(本会計、父母会会計ともに)満場一致をもって承認されま
  した。
 2.平成20年度会計は、部費と父母会会費とを分別せずに、一括して「部費」として
  徴収することになりました。父母会への費用は全て本会計より、仮払金として支
  出され、そののち父母会会計によって収支の把握がなされることとなりました。
  これにより、タイガースの会計も一本化されて全て「部費」(本会計)の扱いとな
  ります。
  以上ような変革のために、本会議において提出された(分離されたままの)予算
  案はそのままでは意味を持ちませんが、分離したままの予算案が満場一致で承
  認されましたので、(徴収方法と会計帳簿の記載方法が変更にはなりますが内
  容的には同一のものですので)一本化された会計予算も満場一致で承認された
  ことといたします。
  また、会計の1年間の締め月を12月にするかどうかの動議がありましたが、保留
  扱いとなり、今後の検討課題とすることにしました。
 3.次年度についても、タイガースの活動の長期存続のために、支出を可能な限り
  圧縮することで、繰越金の増額を図ることとしました。
 4.平成20年度の役員人事は満場一致で可決されました。
 5.人事の中では、特に関田監督が従来の監督職を引退されて、A,Bチームの監督
  として蓑尾コーチがそのあとを引き継ぎ、C,Dの監督であった蓑尾コーチの後
  任としてC,Dチームの監督して吉川コーチが就任いたしました。また、関田監督
  は新しい職責である「総監督」として就任されました。
 6.蓑尾新監督の指導方針として、新年度のAチームのベンチ入り選手は、各大会
  ごとに選出し、大会中の選手の入れ替えはしないということです。ちなみに、堺
  協会春季大会、堺スポーツ少年団新人戦、貝塚大会は先日選出された12名のメ
  ンバーで戦います。しかし、これ以降は、おおむね各大会ごとにベンチ入り選手
  を発表なさるということです。
 7.昨年部員全員に無料で配布されたチームTシャツは、引き続き新入部員に対して
  も無料で配布することに決定いたしました。無料配布するのは入部時の一度き
  りです。また、無料で配布するTシャツはチームカラーの「紺色」のみといたしま
  す。
 8.部員数の増加に伴ってチームからの貸し出し品であるヘルメットの不足が問題
  となっていましたが、検討の結果、全員への貸し出しは行わず、各チームあたり
  12個、12人の子供に貸し出しすることにしました。したがって、チームによっては
  貸与されない子供も出てきます。また、今までは、貸し出し品とは言え個人の所
  有であるかのように名前や背番号等のシールの貼付を容認していましたが、今
  後はチームの備品としての管理用のシールのみを貼付します。子供によっては、
  どうしても自分のヘルメットを持ちたいという要求が出てくることもあるかもし
  れませんが、チームとしては、個人の所有は一切認めませんので、ご了承くださ
  い。
はるみ
新はるみ小学校使用規則


 ◎新しくなったはるみ小学校において、タイガースが使用するには厳しい制
  限やルールがあります。ご父兄の皆様、どうぞ、普段のご参加のおりにも
  規則についてご配慮いただきますようお願い申し上げます。


 @子供たちは、生徒通用門から出入りさせてください。(車が入れる正門、及
  びグランドバックフェンス裏の小さな出入り口からは出入りさせないでく
  ださい。《車で入校する子供は除く》)



 A常に全ての門は閉まった状態にしておかなくてはなりません。車で正門か
  ら入校された場合でも、そのつど正門はきちんと閉まった状態にしておい
  てください。

 B車の通行及び駐車は舗装されたところのみに行ってください。


 C退校時には、トイレの清掃が終わり、蛍光灯など電気がオフの状態にあり、
  全ての出入り口が施錠されていなければなりません。施錠に関しては、一
  部のスタッフが行っていますが、どうぞ皆様も施錠するよう心がけていた
  だきますようお願いいたします。

 D校内は全面禁煙です。喫煙は校外で行ってください。


 E子供たちが校内で食べるおにぎりなどに付随するゴミに気をつけてくださ
  い。校内のゴミには場所を問わず気に掛け、あれば拾って処理するように
  してください。


 ◎今は新しいグランドを使用するにあたってルールの徹底がおぼつかないた
  め、学校側より数々のクレームがあります。そのつど対応するようにしてお
  りますが、再三にわたるルール違反によって学校使用を停止されることも
  あります。どうぞ、皆様お一人お一人が末永くはるみ小学校をホームグラ
  ンドとして使用するため心がけていただきますようお願い申し上げます。